瀬戸内旅行

3月の終わりに地元である広島や岡山・香川・愛媛を回ってきました。



大阪〜広島

都合で大阪にいたので、ここから電車で一路広島へ。
青春18きっぷを使ったので在来線で5〜6時間の旅となる。

姫路駅名物「えきそば」

途中の姫路駅でえきそばを食べた。
このブログでも過去に触れたことがあるが、姫路駅に寄るとつい食べてしまう…。
以前はホーム上で食べるという感じだったが、数年前の姫路駅高架化後はお店みたいな感じで中に入って食べられるようになり、立ち食い用のテーブルもできたので(比較的)ゆったり食べることができるようになった。

姫路駅名物の天ぷらそば(350円)

広島到着

広島で友人と合流。
ここからは珍しく車での旅行(自分は免許がないので運転は友人)で、広島ICから坂出ICまで高速で。

尾道

尾道はいろいろな作品の舞台となった街で、個人的には結構好きな街だ。
アニメ(漫画)では「かみちゅ!」が有名。


この尾道を通るということで、途中で某SAに寄って尾道ラーメンを食べた。
尾道ラーメンは背油がうまい。


…でもSA内の食堂は値段が高い!
「行列のできる店のラーメン」のほうがコストパフォーマンスがいいなw

瀬戸大橋

ついに瀬戸大橋へ。


瀬戸大橋は高速道路の下に瀬戸大橋線本四備讃線)をもつ。
重厚なつくりで、金かかってるなという印象を受ける。



途中与島PAで休憩。


この日は3月20日
まさにこの日からETC限定で瀬戸中央自動車道の通行料が1,000円となる割引が開始された。
…あいにく友人の車はETC未搭載でこの恩恵を受けられず涙目。


四国に入った後は宇多津付近をめぐり、QMA休憩をとりつつ「こんぴらさん」のある琴平方面へ。

こんぴらさん

琴平方面へ向かい、こんぴらさんへ。
現地では盛んに駐車場への呼び込みが行われていた。



本宮までは785段、奥社まで登ると1368段。
1368段も上るのは大変そうだったので本宮までにしたが、意外にも疲れなかったので奥社まで登っても良かったかもしれない。
QMA的にも、こんぴらさんとは違うが日本一長い石段の段数を問う四文字(現在のパネルクイズ)の問題があるのでこの段数も覚えておくと良いかも。



参拝客は意外にも若者も多かったように思う。



本宮で売っていたお守り



神社にCafeが…。

愛媛へ

国道を松山方面に進み、愛媛県へ。
松山市内は路面電車も走っていて、街並みもどことなく広島と雰囲気が近かった。

道後温泉


道後温泉本館の個室が満室だったので、神の湯(2階)で入浴。
露天風呂みたいなものを想像していたら、普通の銭湯みたいな感じだった。

ドライブスルー

移動中の食事は、車ということでファーストフードのドライブスルーが便利だった。
値段もリーズナブルで、全国どこでも同じあの味。
1日で5回くらい利用し、その度にハンバーガーやチキンナゲットを注文した。


もうMは飽きたお…。

瀬戸内しまなみ海道

広島への帰りは、しまなみ海道ルートにした。
しまなみ海道を構成する橋は歩行者でも通れるようになっており(新尾道大橋を除く)、尾道大橋を併用することにより本州〜四国間を歩いて移動することができる。
開通当時もしまなみ海道を歩いて渡るイベントが行われていた。


他の2ルートに比べるとどうしても見劣りしてしまうが、本四連絡橋の1つとして押さえておきたい。



瀬戸田PA



「世界最長の斜張橋」といわれる多々羅大橋を臨む



いろいろ販売中



瀬戸田PA内の出入り口


しまなみ海道を渡り終えると、尾道に出る。

個室ビデオ店

友人の激しい要望により道中寄ることに。
…といっても旅程のイニシアチブは運転手である友人にあるので寄らないという選択肢はなかったが。


寄った店は、利用時間1時間で1,500円。ネットカフェの相場が1時間平均400円程度ということを考えると高い。
もちろん、今となっては映像作品もビデオではなくDVDがメインである。もう個室DVD店にすれば良いのにな。


せっかくなので自分も入店したが、客は他にだれもいなかった。
サービス面でも、借りられる作品のラインナップは少ないし、テレビ台は今にも壊れそうでソファーは座り心地が悪かった。


もう行くことはないだろうが、あの店は大丈夫だろうか…。

再び広島へ

ここで友人と別れ、ネットカフェで1泊後、徳島に戻るまでの間広島をぶらぶらした。


朝から早速ラウンドワンへ。
市内に1店舗しかないためか広島のラウンドワンQMAの設置数が14台と、1店舗での設置台数は西日本最大。
それだけにゆったりとプレイできるのが嬉しい。
立地的には駅前のふたばちゃん(フタバ図書)の方が良いが、そこは4台なので多少窮屈。

PASPY

広島地区の公共交通では、従来の磁気カードを置き換える形でFeliCa採用の共通ICカードPASPY」が導入され、ようやく広電の市内電車でも(一部区間で)利用が開始された。


ICOCAのSF機能で早速使ってみたが、まだ利用開始から日が浅くICカードを使っている人はほとんどいなかった。
現在PASPYとJRのICOCAは相互利用ができず、ICOCAPASPYエリアでも利用可能だがPASPYではICOCAエリアの利用ができない。
そのかわりにPASPYでは最大1割の運賃割り引きが受けられるので、各々の利用スタイルに合わせて選択したいところ。

ずっと国鉄


広島地区の在来線は相変わらず国鉄の聖地で、JR車両が285系サンライズゆめ)とキハ120だけだった数年前からぜんぜん変わっていないwww
しかもサンライズゆめは臨時寝台特急で、もう一方のキハ120はそもそも電車ではないし、本数の少ない長距離区間の運用にも入るのに当初は車内トイレすら設置されていなかった(当然苦情が多発し、現在はトイレが設置された)という究極のコスト削減車両。


広島支社自体が新型車両の導入には消極的で、ニュータイプ量産の現状ではまったく期待できない*1。213系ですら三原止まりで、113系をわざわざ京都から持ってくる始末。
意地でも221系や223系は入れないのな。


ここまで旧態依然だと、「走ルンです」と揶揄されようとも新車が大量に入る束がうらやましい。
自動改札のように本社が動けばすぐに導入されるだろうに…。
もしくは自治体の協力。…これも厳しいなw


臨時で223系が広島駅に来たことは過去に何回かあったらしいが、定期運用でVVVFインバーター搭載の新型車両が運用されるようになるのはいつの日やら…。

マツダスタジアム

正式には「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」だが、正式名称で呼ばれることはほとんどなくなるだろうw
4月10に初戦と、まもなく開幕となる。


実家から10分程度の場所に位置し、周辺施設もすでにオープンしているようなので近いうちにまた見に行こうと思う。



広島駅から徒歩で新球場へ向かう。写真の左手をJR線が走る。



正面(?)に球場名が。道をこのまま進むと大州通りに出る。



基町の広島市民球場。この日、旧球場での最後の試合が行われた。

出発の時間

帰りの列車の便がなくなってしまうので、もう広島を離れなければならない。



地元広島を発つ(´;ω;`)



瀬戸大橋線快速マリンライナー
基本6両編成になったので少しはましになったが、夜間の高松方面は混雑する。


それでも相変わらず223系は快適だ。宇野線区間の岡山〜茶屋町や瀬戸大橋の与島付近までは速度制限のためかあまり速度を出さないが、それ以降は高松まで最高130km/h運転で飛ばす飛ばす…。

徳島着

結局普通列車だと間に合わなくなったので、高松〜徳島間は特急うずしおに乗った。
この区間は速くて座席に余裕もある特急がすこぶる快適。
ていうか普通列車が1〜2両編成ばかりなうえに距離のわりに時間をかけすぎ。*2
岡山まで新幹線を使うと乗り継ぎ割り引きも受けられるので、高徳線初心者(?)は特急が良い。普通列車はおすすめできない。
普通列車でも一部に転換クロスシートを備える1500型に当たれば快適だが、まだまだ本数が少ない。



夜の徳島中央公園。寂しい…。

*1:最近はこのリニューアル車両にも派生タイプが多く登場(「詐欺タイプ」や「嘘タイプ」など多数)し、車体をガムテープで補修した「ガムテープ」や、そのガムテープの上から車体を塗装した「ガムテ塗装」まであるのには笑ってしまった。

*2:高松〜徳島間の営業キロは74.5km。通しで2時間の便はまだ良いが、2時間半以上かかる便もある。特急だと1時間強。